夏の強烈な紫外線が頭皮に与える影響
日差しが強い日にお肌の紫外線対策がばっちりでも、意外と頭皮の紫外線対策をしている人は少ないようですね。
紫外線を浴び続けていると、お肌だけではなく髪や頭皮にもダメージを与える可能性があるんです。
夏に受けた紫外線の量で秋の抜け毛の量が決まると言っても良いくらい紫外線と抜け毛の関係性は深いと言えます。
普段から髪の毛がパサついている方は要注意。
パーマやカラーで傷む場合もありますが、実は夏の強い紫外線の影響で髪がパサついている場合もあるのです。
髪の表面を守っているキューティクルが紫外線により破壊されてしまい、髪の毛の内側から栄養分や水分が逃げてしまうからなのです。表面がキシキシするのは、栄養分が失われている証拠だと言えますね。
紫外線で頭皮が受けるダメージ = 抜け毛の量。
頭皮が紫外線により受けたダメージは蓄積され、受けたダメージ分抜け毛になると言われています。
実際に秋になると抜け毛が増えるのはみなさんも経験済みですよね、私も秋になるとかなり抜け毛が多くなるので紫外線説は正しいと思っています。
それではどのようにして紫外線の猛威から頭皮を守れば良いのかを次に見ていきましょう。
夏の紫外線から髪と頭皮を守る対策
外出時は帽子や日傘を使用する
帽子や日傘は直接紫外線を防いでくれるアイテムですので、日差しが強い日はなるべく帽子をかぶったり日傘をさしておくと良いです。
帽子に関しては通気性の良いものを選ぶと熱がこもらず汗をかくことも防げますよ。
UVケアスプレーを使用する
日差しが強い日は腕や顔が焼けないようにみなさん日焼け止めを使用したりしませんか?
肌と同じように頭皮に日焼け止めを、というわけにもいきませんが、最近は髪の毛専用のUVケアスプレーも多く市販されています。
このような髪の毛用のUVスプレーが良いですね ⇒ 髪の毛にも使える透明UVスプレー
紫外線を浴びたら念入りにシャンプーをする
汗をかきやすい季節は必然的に頭皮に皮脂汚れが溜まりやすくなり、細菌が繁殖したり頭皮の血行が悪くなるなど、抜け毛や髪のダメージにつながります。
家に帰るときちんと育毛シャンプーで頭皮を清潔にして、頭皮のダメージを回復してあげましょう。
* 詳しくは正しい育毛シャンプーの仕方を参照してください。
以上のことを意識してなるべく頭皮にダメージがかからないように気をつけておくと良いですね。
普段から髪の毛の紫外線対策も忘れずに行い、サラサラで綺麗な髪を保って紫外線から守りましょう!